現在学習中の単語集「でる順パス単英検1級」の「でる度A」中から主に形容詞・副詞を中心に綴りや発音で混同しやすい単語を選んで問題を作成してみました。
混同しやすい形容詞・副詞
例題
1.( )countries 西洋の国々 ( )に入るのは?
accidental, occidental
2. corresponding in size or degree; in proportion: この説明に合う方は?
commensurate, commiserate
3. ( ) intelligence actions 秘密の情報活動 ( )に入るのは?
coerce, covert
4. A storm is ( ). 嵐が差し迫っている。 ( )に入るのは?
eminent, imminent
5. He is ( )in argument. 彼は議論をするとしつこい。 ( )に入るのは?
obscure, obstinate
6. They are ( ). 彼らは有頂天になっている。 ( )に入るのは?
aesthetic, ecstatic
7. very skilled or proficient at something: この説明に合う方は?
adept, inept
8. endemic, epidemic, pandemic この3つの違いは?
9. I gave him a ( )glance. 私は彼をちらっと見た。 ( )に入るのは?
cursory, curtly
10. I’m ( )of my success. 私は成功に自信がない。 ( )に入るのは?
diffident, dissident
11. The room is ( )with flowers. 部屋は鼻でよい香りがしている。 ( )に入るのは?
flagrant, fragrant
12. Walking is ( )to good health. ウォーキングは健康によい。 ( )に入るのは?
conducive, conductive
13. The plan is ( )with dangers. その計画には危険が伴う。 ( )に入るのは?
fraud, fraught
14. He is ( )of the curfew. 彼は門限のことは忘れていた。 ( )に入るのは?
obligatory, oblivious
解答
1. occidental
accidental は「偶然の」
2. commensurate
commensurate with で「~に釣り合った」(形容詞)、commiserate withで「~を哀れむ」(動詞)
3. covert
coerce <人> into 〔sth / doing sth〕で「人に無理に~させる」
4. imminent
eminent は「著名な、顕著な」
5. obstinate
obscure は「不明瞭な」
6. ecstatic
aesthetic は「美的な」
7. adept
inept は「適性がない」 どちらも前置詞 at をとる
8. endemic は「病気などが地域特有の」
epidemic は「一定地域での流行の」
pandemic は「世界的に流行の」
9. cursory
curtly は副詞で「ぶっきらぼうに」
10. diffident
dissident は「意見を異にする」
11. fragrant
flagrant は「目に余る」
12. conducive
conducive to で「~に貢献する」、conductive は「伝導性のある」
13. fraught
fraud は「詐欺」
14. oblivious
obligatory は「義務的な」
まとめ
今回は英検1級「でる度Aの形容詞・副詞」の228語の中から選んでみました。パッと見でどっちだっけ?となりやすい単語だと思います。最近は英文を手書きする機会が減っていて、なんとなくの見た目と音声だけでは英文で遭遇したときになんとなく流してしまいそうですが、どちらかでもスペルをしっかり覚えておくと自信を持って判別できますね。
ちなみに私は現在「でる度B」を学習中です。一通り終えるまではまだまだ時間がかかりそうですが頑張ります。
こちらの記事もどうぞ。